孫の呼び方で一般的に多いのはなんと呼び捨てで、「〇〇君」や「〇〇ちゃん」よりも多いそうです。あだ名で呼ぶ場合もありますが呼び方ひとつでだけでも、今後の家族関係に影響が出てしまう事もあります。
「孫の親」がどう感じるか?も実は大切な事なのです。孫の呼び方も一度考えてみた方が良いでしょう。
孫を呼び捨てで呼ぶ
祖父母にとって孫も大切な家族なので、親しみを込め遠慮なく呼び捨てで呼ぶ事があります。「君」や「ちゃん」を付けて呼ぶと少しよそよそしい気持ちもあるかもしれません。
しかし、義娘や義息子から見たらどう思うかも考えたいところです。大半は孫を呼び捨てにされても気にしない方が多いようですが、中には自分の子供を呼び捨てにされる事に抵抗感がある人もいます。
そしてもうひとつ気を付けたいことは、孫が何人かいる場合に、孫を呼ぶときはみんな平等に呼ぶようにする事です。孫自身もそうですが親たちは「呼び方」ひとつでも「差別されている」と感じてしまう事があるからです。
孫は平等に呼ぶ
男の子や女の子、同居や別居と孫との距離感も環境によって少し変わってきます。遊んでいる時に呼ぶ時と叱る時に呼ぶ時も違うかもしれません。
しかし、気を付けたいのは「平等に呼ぶ事」です。
孫が何人かいる時に「くん」「ちゃん」を付けて呼ぶ孫と、呼び捨てで呼んでいる孫と混在している場合は注意が必要かもしれません。親から見ると「差別されている?」と感じてしまう事があるからです。
特に同居している孫には「くん」や「ちゃん」を付け、別居している孫は呼び捨てにしていたりすると、別居している孫の親は自分の子を差別されていると感じてしまう事があります。
意図的に呼び方を分けている訳ではないでしょうが、呼び方だけでも受取側はいろいろと感じる事があります。「同居や別居」「内孫や外孫」、関係性はいろいろありますが孫はみんな一緒です。
孫との時間を大切にする為にも、平等に接する事は気を付けたい事です。
あだ名で呼ぶ
また、孫をあだ名で呼ぶ事もあります。可愛いと思っているあだ名でも、親からしたら快く思わない呼び方になってしまっている事もあります。
親が子供を呼ぶあだ名で呼んでいれば、あまり気にする事はないかもしれませんが、勝手に付けたあだ名で呼ぶ事は控えた方が良いかもしれません。
孫が小さいうちは特に気を付けたい事ですが、孫からしてもある程度統一された呼ばれかたの方が、覚えやすい時期もあります。
孫の呼び方のまとめ
結局、孫の呼び方は両親と話し合って決めておく事が無難ではないでしょうか。人によって考え方や感じ方はいろいろあります。
親の育て方・教育方針も出てくると思いますので、両親を含め家族でちゃんと話し合って、みんなが納得できる呼び方にしておきましょう。
可愛い孫の呼び方だけで、家族関係がギクシャクしては悲しいですよね。
コメント